Amazonで販売する際に商品は
「大型商品」と「標準、小型商品」に分けられます。
その見分け方について
動画で解説しましたのでご覧ください。
せどりをしている最中に
これは「大型商品」なのか、それとも「標準、小型商品」
なのか判断に迷う時があるはずです。
「この大きさで大型商品か~」
って思うことが結構ありますよね。
「大型商品」と「標準、小型商品」は
FBAの納品先も違いますし販売手数料も違ってきますので
仕入れの際に判断することは重要なことになってきます。
その見分け方は「FBA料金シュミレーター」を使って
判断していきます。
FBA料金シュミレーターの
「出荷作業手数料」を見るとわかるのですが、
「標準、小型商品」は出荷作業手数料が100円以下になり
「大型商品」に関しては500円以上になります。
(画像はAmazonページから抜粋)
2014年10月15日から手数料が改定され
出荷作業手数料が少し上がりますが見分けかたは変わりません。
判断に迷ったら
「FBA料金シュミレーター」を利用しましょう。
こちらの記事にはFBA料金シュミレーターの
使用方法を解説しています。
PS
ブログでは公開できない情報をメルマガで配信しています。
より有益な情報を得たい方は、
メルマガに登録しておいてくださいませ。
コメントを残す